" /> リモートワーク(Web会議)で音が悪い時の原因と症状別改善方法! | Brand new world !!

リモートワーク(Web会議)で音が悪い時の原因と症状別改善方法!

生活

コロナの影響ですっかり定着したリモートワーク。
今となっては取り入れていない企業の方が少ないと思います。
とても便利な反面、自分で環境を整えなければならないので、設定がうまくいかずにお困りの方も多いのではないでしょうか。
音質が悪いと集中力も続かないですし、相手先への印象も悪くなってしまいます。
そこで、Web会議の音質を改善する方法を症状別に紹介いたします。

そもそも原因は自分?相手?

まずWeb会議の音質改善を考えるにあたって、確認するべきポイントが3点あります。
それは、”自分側の音環境””相手側の音環境””ネットワークの環境です。
症状だけで原因がどこにあるかを完全に特定することは難しいですが、ある程度は切り分けできるのでしっかり確認することをお勧めします。

相手からの音声(声)の音質が悪い)

まずは相手が話している声の音質が悪い場合です。
これは相手が使用しているマイクの性能による可能性が高いです。
ここでいう音質が悪いとは、”相手の声がこもって聞こえる””相手の音声にノイズが乗っている””相手の声の音量が小さい”などといった症状を指しています。
この場合はこちらからどうすることもできないので、相手側に改善を求める必要があります。
この症状の場合は、相手側では正常に音が聞こえているはずなので、自分しか音の不具合に気づかないことになります。

また特定の相手の声だけではなく、音楽や動画を再生した時の音も悪いのであれば、自分が使用しているスピーカーやヘッドホンの音質が悪い可能性もあります。

自分の声が聞き取りずらいと言われた

こちらのケースでは、自分が聞いている音声は問題ないものの、相手が聞いている音質が悪いという状況です。
この場合、自分が使用しているマイクの性能不良の可能性が高いです。
よりよい性能のマイクに交換するか、音量が小さいという場合はマイクを口元に知被けることも有効な場合があります。
こちらの症状の場合、自分側は相手の声が正常に聞こえているはずなので、相手からの指摘や会議の録画/録音を聞かないとわかりません。




自分側のスピーカー(イヤホン/ヘッドホン)から自分の声が聞こえる

自分がしゃべった声が、少し時間をおいて自分のスピーカーやヘッドホンで聞こえてしまう状態で、この症状を”エコー”と言います。
人は自分の声が少し遅れて聞こえてくると、心理的に話しにくくなります。

この症状のは一見自分のPCの問題と思いがちですが、実は”相手側PCの設定”に原因があります。
相手側に原因があることを理解するためには、エコーが起こる理由を理解する必要があります。
まず、音のルーティングを考えていただきたいのですが、自分が話した声はマイクを通してPCに入力され、ZOOMやTeamsといったWeb会議ソフトウェア経由で相手先へ送られます。
さらに相手先に送られた自分の声は、相手が使用しているWeb会議アプリから相手のPCを経て相手のスピーカーで拡声されます。
その相手側で拡声された音声が、相手の使用しているマイクに再度入力されてしまい、最終的に自分側で自分の声が聞こえている状況が”エコーが返ってきている状態”になります。
通常はこれを防ぐために多くのWeb会議アプリケーションや、Web会議のシステムではエコーを防ぐための”エコーキャンセリング(エコキャン)”の機能が備わっています。
ただ、これを内部処理で防ぐのも限界があるので、エコーが返ってきてしまうという状態になってしまう場合があります。

対策は、”相手側のスピーカーとマイクの距離を話してもらう””相手が再生している音声のボリュームを下げてもらう”の二つです。
この症状は自分側でしか気がつくことができないので、症状がひどい場合は改善を要求しましょう。

ちなみにエコーのことを、キーンと音がなることだと勘違いしている方も多いですが、キーンとなってしまう症状は”ハウリング”という症状でエコーとは異なります。

キーンというハウリングしてしまう

こちら先ほどのエコーとよく間違えられるハウリングの症状です。
ハウリングは自分側でハウリングしている場合と、相手側でハウリングをしている場合があります。
ある程度経験すると音を聞けばどちらでなっているのかすぐわかると思いますが、切り分け方法としては”誰のマイクをMUTE(ミュート)したときに症状が治まるか”になります。
ハウリングを起こす理由は、スピーカーで再生している音をマイクが集音して、その音をまたスピーカーで再生してしまい、それが無限に繰り返されることによっておこる現象です。
なので、自分のマイクで集音している音を拡声しないような通常のWeb会議であれば起こりえないのですが、同じWeb会議に同一空間で別のデバイスから参加すると起こる可能性が高いです。
症状の改善としては”Muteをする””ボリュームをOFFにする”といった方法になります。

音が途切れる、ロボットのような声になる

声が途切れがちになったり、音がロボットのような感じになってしまう場合はネットワークが不良の場合が多いです。
自分と相手のどちら側の環境が悪いかは特定が難しいですが、通信環境を改善すると収まる場合が多いです。
対策としては”安定したWi-Fiに切り替える””有線のネットワークを使用する”といった方法になります。
応急処置としてはカメラをOFFにすると、ネットワークの使っている帯域を減らすことができるので、どうしても気になる場合はカメラを切ってみてもいいかもしれません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました